腹減りです。
また賑やかな方へ戻ります。
厳島神社をまた覗いてみたけど相変わらずで…。
もう土砂降りで歩くのしんどいし諦めて呑むわ(´・ω・`)
宮島と言えば牡蠣。
店先でひとつずつ売ってますが、ここはがっつりと。
瓶ビールに焼き牡蠣。( ゚Д゚)ウマー

独り占めだぜ、ふふふ。
完食して店を出てまた厳島神社を覗いたら廻廊の閉鎖解除されてました。
酒呑んじゃったからね、またってことで。
寺社に入る時は特別な時以外は素面っていうのがマイルール。
たまに呑んだ後にヨパラッテお詣りすることもあるけどな(;・∀・)
表参道商店街をぷらぷらと。
宮島と言えばもみじまんじゅう。
あちこちでおすすめされた揚げもみじをいただきます。
こしあん・クリーム・チーズがあって、あんこは苦手なのでよく今川焼きもクリームのを食べてるのでここはチーズをチョイス。
天麩羅みたいだね。

熱いから気を付けてくださいねーと店のおねえさんに言われながらいただきます。
( ゚Д゚)ウマー
外カリ中ふわ!これ、もうふたつくらい食べたい(ひとつでやめましたけども)。
登録商標よ。

美味しかった(・∀・)
お店のおねえさん達もステキだった。
早々に店じまいでした…。
ほんとはこちらでいただきたかったのですが。
宿題で。

また歩いて食べたかったものを。
宮島と言えばあなごめし。
ほんとは行きたかった店があったけど歩きたくなかったので…。
ちょうどいいところに雰囲気よさげな店があったのでin。

陶器の箱にあなごとごはんを詰めて蒸し焼きにしているとか。
アツアツふわふわです。( ゚Д゚)ウマー
カキフライ3つついて幸せハァハァ。
あまりにもアツアツで口の中やけどしました(;∀;)
いやー食べ過ぎた。もう少し色々食べたかったが無理だったw 修業終了で。
雨も相変わらずなのでぼちぼちお暇です。
また来るよ、宮島さん。今度はいい天気になりますように。
宿題は神社仏閣参拝と焼きがきのはやしとあなごめしの和田と和奏ぺったらぽったら本舗。
帰りはJRで。
確かにJRの方が速いよなぁw
広島駅でお土産買って自宅に送る。
広電で中電前電停まで行って宿に戻った。
腹いっぱいだしトレッキングシューズ濡れてるしあいぽんの電池も残り少ないしで暫く宿に籠って5656。
諸々落ち着いた頃に晩酌しに外に出る。雨も上がったしな。
で、晩酌の店。カープ鳥本店。

おにいさんにまた明日来るって言ったからねw
写真も使いまわしじゃないよ。また撮ったんだぜwww
おにいさんに宮島行ってきたのー?って聞かれたので行ったよと返したら、大変だったでしょ今日は台風で高潮っていうレアなパターンだったって。
そのレアなパターンに当たってしまったのである意味ラッキーなのかもしれない(違
プレイボール!勿論シンカー(レモンサワー)から。

土生(豆腐)。
これも友達にすすめられたんだよな。前日は食べるの忘れたけど。

かなりのお気に入り。
丸(うずら)・梵(三枚肉しそ巻)・倉(えのきベーコン巻)。

またカウンターに座ってたんだけど、あとから出張出来てるっぽいリーマンさんがメニューの写真撮ってオーダーに戸惑っていたw
選手名は言いづらかった模様。
ヒゲの木下(合鴨)。

今村(本つくね)。

ネタケースはこんな感じ。

店にinしてすぐに連絡を取り合ってたんだけど、広島在住のRさんが仕事帰りにわざわざ会いに来てくれたのです。
ネットでのやり取りのみだったので初対面。
すんごいかわいいお嬢さんがわしの目の前に!!!うれしい!!!!!
居たら自分の子供くらいの年頃のお嬢さんとさし呑みうれしいなぁ。おばちゃんうれしくて泣きそうだったw
ツイッターに画像あげてたの見てくれてたみたいで、すんごいエンジョイしてましたよねって言われました。
ええ、とてもウキウキウハウハでしたw
梵(2回目)、福井(ピーマン肉詰)。

山芋の炭火焼き。

レモンをかけていただきます。火の通り方が絶妙だった。( ゚Д゚)ウマー
いっぱい食べて呑んで(画像以上に食べてる)お話して楽しかったなー。
道の駅の謎の6番を他のお客さんにも見せてやはり何かわからなくて謎のままだった。
そして土生(豆腐)は大人気だった。
Rさんが来てくれた頃には出来上がっていて申し訳なかったなぁと(;・∀・)
22時過ぎにゲームセット。
Rさんとお別れ。本当来てくれてありがとう(*´ω`*)
宿に帰ってまたカープ坊やチューハイを呑む、ってずっと呑みっ放し!
よく食べた一日でしたよ、ええ。 つづく。
- 関連記事
-
- 2012年神無月の旅 その7 (2015/01/31)
- 2012年神無月の旅 その6 (2015/01/29)
- 2012年神無月の旅 その5 (2014/11/24)
- 2012年神無月の旅 その4 (2014/11/23)
- 2012年神無月の旅 その3 (2014/11/20)
