夜行バスに乗るために王子へ。
途中行きつけの店に行って顔出してきた。ほんと顔出しただけ。
王子に着いて時間があるのでお茶を飲み、コンビニに寄って飲み物買って停留場へ。
…ロータリー工事していて停留場の場所がわかりません( ;谷)
場所移ってました。無事見つけてバスを待つ。
バスが到着して乗ったのはわたしだけ。とりあえず東京駅までは貸し切りですわ。
東京駅でごっそり乗る。満席。
早々にカーテンを閉めてしまったのでどんな人が隣に座ったのかわかりませんが、鼻息すごいんですががが。
発車して暫くしてから高速のSAでトイレ休憩。カーテン開けたら隣にはサモハンキンポーみたいな人が座ってました…。
2月11日。
5時前に京都着。
降車する10分前くらいに明かりが点いて諸々用意してカーテンを開けたら、サモハンはおばちゃんでした…。
一番なりたくないタイプの人だったな(失礼
京都駅に降り立ったのは中学の修学旅行以来でなにがなんだかよくわからないし、1階はシャッター降りてるから入れないし(2階で乗る)。
売店は当然開いてない。
トイレに行って顔洗って塗るもん塗ってコンタクト入れてホームへ。ホーム遠いなー。
先ずは京都からJR嵯峨野線で園部まで行きます。
日が昇ってないので真っ暗で外は何も見えません。
見えるのは架線がバチバチ雷のように鳴って青白い光だけです。

関西で由伸という違和感。
あ、巨人ファン多いのは知ってますけどね。
園部でJR山陰線に乗換。
近くに座っていたおじさんとふたりで同じホームなのに乗るまでが遠いなぁとぼやく。
やっと日が昇る。
昇りましたけど、朝靄が酷くてほとんど景色なんか見えないのでした。

山間部なので雪が多いですね。
朝靄を抜けて福知山着。
ここで京都丹後鉄道宮福線に乗換。
個人的には北近畿タンゴ鉄道の頃に乗ってみたかった。なんとなくだが。
大江山1号。
これ乗るのに特急券要らないのかすごく悩んだ。
要らないです。どう見ても特急なんだけど、2両編成だけど。

中はこんな感じ。


物好きな旅行者(わし含む)と通学する高校生の数人だけが乗ってるだけ。
進行方向後ろの方にテーブル席があって高校生はそこで勉強してましたよ。
車窓から。

宮津着。
さんきゅー大江山1号。

対面の宮津線に乗換。

昔の西武ライオンズみたいなカラーだな。
天橋立着。
この日のひとつめの目的地になります。
8時25分に到着しているので特に店も開いているわけでもなく…。
駅の横に温泉がある。
船に乗るので移動。
賑やかなところ。奥のかにの爪に少し驚くなど。


船場に行くのに日本三文殊の智恩寺の境内を通る。
おみくじが扇。吉を待つ。

本堂。
お詣りしました。

桜門。
奥は庫裏。

立派な巨木。

参拝客も居なかったのでゆっくりしましたよ。
公式サイト ⇒★
つづく。
- 関連記事
-
- 如月に西に行く。 その3 (2016/02/17)
- 如月に西に行く。 その2 (2016/02/16)
- 如月に西に行く。 その1 (2016/02/15)
- いっぱいの (2016/01/31)
- 榛名神社にお詣りに行って来た。 その5 (2016/01/14)
