つづき。
1月25日。
前夜楽しい夜を過ごし寝たのも1時頃だったので起きたのが6時15分くらい。
1度も起きずに寝ていた。珍しい。
そそくさと着替えて朝ごはんに行く。

ずっと気付かずにスルーしていた白石温麺を食べたぞ。
芋煮汁はやめて味噌をセルフでブレンド出来る味噌汁も初めて食べた。
1回目の朝ごはんで食べた三角油揚げも食べた。置いてる場所がおかずの棚の反対側なのでちょっとスルーしてしまうのが残念。
いっぱいおかずがあって置く場所ないんだろなぁと理解してます。
シリアルとずんだプリン。
シリアルは牛乳ではなくヨーグルトをかけた。その上にブルーベリージャム。
牛乳が低脂肪でちと苦手なので(と言いながら2日は牛乳かけて食べてる)。
ずんだプリンは3日間食べたぜ。1日1個で。ほんとは3個くらい食べようかと思ったけど(

ほんとに食事が美味しかったなぁ(*´з`)
部屋に戻ってまんぷく見てその流れであさイチ見ながら荷物をまとめたり身支度したり。
今日はどうしようか華丸大吉の顔見ながら悩んだけど、前日いい夜を過ごしたので楽しいまま帰った方がええなと思い帰京することにした。
連日ウッキウキで遊んでたから疲れちゃったしな。
仙台駅のみどりの窓口で荷物大きいから後ろがいいんですけどとお願いしたら混んでいるから1時間後くらいのでどうでしょうと言うことで大丈夫なのでそれで新幹線のチケット購入。
荷物棚あるからって利用してねってことらしい。
時間潰しにカフェへ。
こーしーはブラックが好きなのだが諸般の事情で控えてるのでミルクコーヒーを。
砂糖要らなかったからその場で返せばよかったな。

時間になったので駅に入って新幹線を待つ。

乗車したら隣に人は居なかったのでストレスなく座ってられた。
仙台出たら大宮までノンストップなのでほんと悠々出来たわー。
福島に入ったあたり雪めっちゃ積もってたな。
そんな感じで帰京、そして帰宅。
家長が有給で家に居ることを知ってもっとゆっくりしてくればよかったと思うのだった(
荷物片してそのまま昼寝してましたわ。
わたしが仙台を去ってから積もるくらいの雪が降ったらしいじゃないですか。
まとめ。
牡蠣食べに行って久し振りに船乗ったり島一周したり久し振りに青葉城行ったり武将さま達におもてなしされたり雪降る中神社さん行ったり満喫してましたがな。
武将さま達、暑くても寒くてもあのカッコでほんと大変だなって思うわ。景綱さまのマフラーの巻き方や烏帽子の下にワッチなのか手拭いなのかわからんけどかぶっていてオサレだった。成実さまが本丸会館の売店に入って通る声で朝の挨拶していたのがとても素敵だった。
ぴよ社長さんと狛さんに会えてほんとに楽しかった。仙台と茨城と東京の人間が仙台で会うっていうのもおもしろかったしね。
いただいたお土産は家長によって瞬殺されました(とても美味しかったみたい。実際美味しかった)。
今回も色々食べたけどどれも美味しかったな。
食べたお店が全部宮城資本の店だった。ローカルチェーン好きなんですよ。
でもうまい鮨勘は東京にあることを知りました。
岩沼の金蛇水神社神社と竹駒神社はお詣りしようと思ったけど、竹駒神社はともかく金蛇水神社は車じゃないと無理なので宿題で。
白石の従兄にお願いして連れて行ってもらおう。ペーパードライバーは不便だわ。今免許自体ないしな(´・ω・`)
東京⇔仙台の移動は急がなければバスがいいな。
繁忙期でなければほんとゆったり移動出来る。
休憩も3回あったし。気晴らしになる。帰りも使いたいところ。
とっとと帰りたい時は新幹線の方が絶対にいいけど。新幹線も平日でもほぼ満席なんだよな。ツアー客多いし。
ここ数年なんで混んでいるんだろと思うくらい混んでる。たまたまなのかしら。
また冬に行って牡蠣食べてせり鍋食べて、今度は三居沢不動の氷瀑と樹氷観に蔵王行きたいな。
あ、七夕の頃に宿取ったのでよろしくw
終わり。
- 関連記事
-
タグ:仙台