びっきーの誕生日。
昨年もこの日に出かけたが6月も終わるので夏越の大祓へ。
神事は6月30日だけど茅の輪潜りたいので行ける時にね。
他にも行きたいところがあって考えてこのルートを利用してみた。
地下鉄って便利。
電車乗り継いで千駄ヶ谷へ。
さりげなくお世話になっている鳩森八幡神社に向かう。
こちらで茅の輪を潜りました。

真ん中に立つカポーはご結婚されたようですよ。宮司さんにご挨拶してました。

茅の輪潜ってお詣り。
人形に名前書いていたら強い風が吹いてまっさらな人形が飛ばされた( ;谷)
ちょっとめんどくさいところに落ちたけど無事手元に戻りました。
奉納額。

近所の小学生が社会科見学みたいなことしてた。
拝殿見学させてもらって羨ましかったおばさん。
紫陽花が綺麗だった。


お詣りを終えてお昼前なので昼ごはんを。
モスクラシックに行ってみた。
今まで行ったことなかったしさ。
ジンジャーエール。

アボカドバーガー。

バンズの焼いた面がさりげなくカリッとしていて美味い。
パテも美味しい。
やはり高いのは美味しいですねw
国立競技場前で都営大江戸線に乗る。
この駅使うの久し振り。
前はたまにこの駅から神宮に行ってた。
こんなに深かったけ?と思うくらい深いところを走ってる。
ふたつ先の六本木に向かう。
六本木着。
六本木なんて滅多に行かないし六本木ヒルズや東京ミッドタウンが出来て何が何だかわからん状態になっている。
施設の中に目的があれば特に気にすることもないが、外だと施設から出るのに苦労することがわかりました( ;谷)
ええ、駅を出てから迷子になったさ(
グーグルマップの世話になりながら到着。
出雲大社東京分祠。
出雲までなかなか行くことが出来ないので淋しくてお詣りに来たw

出雲大社と同じく二礼四拍手一礼。
上手にテンポよく拍手打てたと思います(自画自賛)。
お詣り後は御朱印をいただきました。
結構参拝客多いんだなぁ。
東京ミッドタウンから出て東京分祠にお詣りに行ってちょっと歩いたら大通りに出て日比谷線乗り場が直ぐって出口案内適当だろアレ(憤慨)。
六本木怒りの撤退(違
日比谷線に乗って移動。
築地に到着。
築地じゃないけど友達と昼ごはんを食べに銀座は2日前に来た。
千駄ヶ谷だって2日前にその近くうろついていて(神宮)、なんか似たようなところを移動してるなとしみじみ思った。
数年前までは毎年忘年会を築地でやっていたが(量が多くて食い負けしてしまうすごい店)、今では巣鴨での開催になっちゃったからすごくご無沙汰。
地上に上がるといきなり看板建築がお出迎え。

今年の4月にsunohaさんのブログにとても素敵な建物の写真があって何処に行けばこの建物と会えるのか尋ねたところ丁寧なお返事をいただいた(それもグルメ情報付き)。
体調とスケジュールが合わなくて日ばかりが過ぎてる中重い尻を上げて築地に来たが、来るのが遅かったようです。

折角教えてもらったのに。
ごめんなさい。
もたついた自分に腹立つわ。
少し歩いてみた。
築地木村屋。

銀座木村屋から暖簾分けされた店。
あんぱんは銀座は桜の塩漬け、築地は罌粟の実が乗っている。
薬局。

宮川食鳥鶏卵。
鶏肉専門のお肉屋さん。

sunohaさんからもおすすめされました。
ちょっと近づいて。
中で作業されてた。

圧巻の建物。
路地にあるアパート。


数本離れた通りにある建物。

もっと色々見たかったけど、ここ最近東京30℃越えで少し歩いただけでしんどくなってしまったので帰路に着きました。
そして歩いてる間に東京は梅雨明けしちゃったYO!!!
6月に梅雨明けって早すぎるじゃないですか?
これからが思いやられる( ;谷)
一年も半年過ぎちゃったのがもうつらい。認めたくない(
- 関連記事
-
- 雨の秋彼岸 (2018/09/21)
- 或る晴れた日に (2018/08/24)
- 180629千駄ヶ谷・六本木・築地 (2018/07/01)
- 5月の終わりに (2018/06/03)
- halo (2018/05/21)
