シャワー浴びて着替えて朝ごはんいただいて。
昨夜のことをフロントに言いに行ったり。
うん、お宿が悪いとかじゃなくて一見わかり辛い入口に訳のわからん人が居るっていうのは若い女の子も泊まるから気を付けた方がいいですよねぇって感じの話ね(ちょっとおもしろい話聞かせてもらったしw)。
チェックアウトして三宮から阪急電車に乗って梅田へ。
ええ、何が何でも阪急電車なんです。好きだから。
梅田ダンジョンしながらロッカーを探す。
大阪・梅田の辺りは埋まってた。
どうせ地下鉄で移動だから東梅田に行った方が早いかと思って移動したのは正解。それも通常料金でわしのザックも入るくらいの大きさでありがたかった。
東梅田から今回すっかりお馴染みになってしまった谷町線で南森町、南森町から堺筋線に乗り換えて北浜で降りる。
3駅しか乗ってないのですよ。普段だったら全然歩ける距離です。土地勘は怪しいし暑いからね…。
難波橋。ライオンが鎮座する橋。
最初の目的地に行く前に逆側に気になる建物があった。ポットの看板。あとで調べたら北浜レトロビルだった。
ケーキ食べられるビルだったのか…。実に惜しいことをしてしまった(´・ω・`)

橋を渡り川沿いを左手に歩いていく。
見えてきた。

大阪市中央公会堂。国指定重要文化財です。
遠目にも目を引く美しさ。
近くで見たら更に美しい。ウットリ…。
辰野金吾氏ってほんとにすごいわ(完全に小並感)。

晴天の下、結婚写真を撮ってた。
わしも遠目に撮らせてもらいました。何処に出すわけではなく自分の記録として。
こんなに素敵な建物をバックにして結婚写真ってほんとにいいなぁ(・∀・)

思ったより奥行きがある。
人生の先輩達のグループが横で写生してました。

公会堂の裏手を歩く。
大阪市役所の裏手。
この後正面の方に歩きますが、日曜日なのに街宣車がおりましてね。曜日関係ないんだね。言いたいことがいっぱいなんだろなぁ…。

市役所の裏手の対面にある中之島図書館(国指定重要文化財)。
しかし、耐震工事中で中が見えない状態だったのですよ(´・ω・`)
入口がわからなくて中に入ることも出来ず。残念。

なので、見えるところだけ写してきたという…。

工事が終わったらまた改めて見てみたいですねぇ。
市役所と道を挟んで対面にある日本銀行大阪支店旧館。
辰野金吾氏設計。

はあああああカッコよすぎる…(圧巻

近づいて。

側面から。

痺れまくってカッコいいカッコいいばかり言ってました。
いやほんとにカッコいい。
淀屋橋から。
レトロ建築を見て現代の建築を見るとすごくタイムスリップした感じに陥る。

ふらふら歩いてたら横から行っちゃったんだよな。
窓が素敵だなぁ。

大阪倶楽部。国・登録有形文化財。
電線がとても気になるところですが、心の目で消す(;つД`)

大阪財界人の社交クラブ。小市民にはわからない世界だな…。

歩きながらちまちま見てたんですが写真は撮らなかったんだよね。暑くてボケてた(´・ω・`)
洋風の建築ではないけど日本最古の木造園舎・大阪市立愛珠幼稚園は門が閉まっていて中は見えなかったけれど門構えから素敵でした。
もっともっと見て回りたかったのですが如何せん暑くて…。
これは涼しい時にリベンジする!
『プリンセス・トヨトミ』のキーパーソンになる辰野金吾氏の建築を拝めたことに感動。
東京にも勿論ありますよ(東京駅とか)。でもまた違う土地の建築物も見たいじゃないですか。
意識して見るって大事だなぁ。誰が建築設計したものって意識しないとわからないから。
大阪倶楽部眺めながら頭の中が普段はあまり呑まない麦酒だらけになり、北浜に戻って地下鉄で移動します。
本当に弱いやつだわ。
- 関連記事
-
- 加賀に行ってみた(1日目・その1 北前船の里資料館) (2013/11/07)
- 大阪・神戸を歩く(3日目・その2 オトナの楽しみ) (2013/09/08)
- 大阪・神戸を歩く(3日目・その1 中之島・北浜レトロ建築を拝む) (2013/09/08)
- 大阪・神戸を歩く(2日目・その4 試合はまあアレ) (2013/08/31)
- 大阪・神戸を歩く(2日目・その3 愛してるほっともっとフィールド神戸) (2013/08/25)
