6時に起床してシャワー浴びて(前日呑み過ぎてばたんQでしたからねぇ)、着替えて、荷物の整理して、7時過ぎに朝食を摂りに食堂へ。
混んでて席ないわー。この宿団体客受け入れてたのか。意外でした…。
部屋に戻って7時半過ぎに再度行ってみる。今度は食べられました。相変わらずおかずは少ないがやはり米が美味しい。
9時半近くにチェックアウト。
裏の道真公にご挨拶してバスに乗って金沢駅へ。
バスの暖房がきつくて汗だくだったわけで…。このくらいなら(12~3℃くらいかな、この時間は)暖房要らないわ、わし(´・ω・`)
友人との待ち合わせは駅に10時半で10時に出れば余裕で間に合うんだけど、荷物をロッカーに預けるという作業がありましてね。
それも中以上のロッカーじゃないと入らないから早め早めの行動で。
ちいと探してひとつだけ中が空いてたのを見つけた。これはラッキーとしか。一番大きいのは全部使用されてましたからねぇ(同じタイミングで隣の大のロッカーキープしてる女がおりました。ダンナ待ちだったようで。荷物入れてるの見えてるんだろうからちいと避けてほしかったんだけどねぇ。子供連れて危ないって)。
友人と落ち合う。
朝食が凄かったと。朝からカレーに治部煮に色々食べて暫く何も要らないと。
な、なんだって!?その組み合わせもおかしいがなんか悔しいぞっ!けしからん!!w
今度金沢来る時はそっちにしよ…。
駅前から出ているシャトルバス(無料)に乗り移動。
駅から離れているのでまあまあ時間がかかる(20分くらいかな?)
到着。
久し振り、金沢競馬場!

今年のJBCは金沢競馬場で開催。
日程出た時点で行こうと思ったわけ。
今回の旅のメインだよ!(←声を大にして)
わしは宿を2ヶ月前から取ってこの日に備えてたのですが、出発する1ヶ月前くらいに友人に『JBC観に金沢行くんだー』なんて言ったら『あ、いいね。行くわ』で友人も出走。簡単に決まりましたなw
この日朝から雨予報だったのだが、晴れてますがな。日頃の行いからいいからねぇw
おもちゃ箱のような競馬場で食べるところも少ないから友人と落ち合う前にパンを購入しておいたんだけど、お祭りだから石川県の特産品の出店がいっぱい。
配布もあって友人は牛乳もらってた。
くじはやらなかったわぁ。やればよかったか。景品のタオル、カッコよかった。
ついったーのフォロワー・Oさんもいらっしゃっていて、初めてお会いしました(・∀・)
互いに関東圏に住んでいるのに何故か金沢で会うことになるとはw
ターフビジョンと掲示板に屋根がついてるの。金沢らしい。

昼休みに安藤勝己氏のトークショー。
風向きのせいか何言っているかよく聞こえなかったけどアンカツ氏の笑顔好きなんですわ。

スタンドの2階に横断幕。やはり地元の雄・吉原寛人くんの横断幕が目立つねぇ。間にみゆっきぃとタルマエさんのがありますけどw

カメラの練習で7R(日高生産農業組合連合会協賛 選抜『北陸新幹線金沢開業カウントダウン』という長いレース名…)のパドックを写してみた。
ヤマチョウサン号と藤田弘治騎手(3着)。

デミチンタ号と吉原寛人騎手(吉原くん好きなんす。5着)。

8R、JBCレディスクラシック出走表。
このアナログ感が非常にたまらない。

JBCレディスクラシック、パドック。





やっぱり女の子ちゃんはかわいいっ(*´ω`*)
前の方で写真撮ってたんすけどね、場所取りされてた方々がやって来て壁になってしまいましてね…。フルサイズのボディにバズーカーのようなレンズが並ぶのでした。
カメラを持たないお仲間も見に来て体の一部が入っちゃってなぁ…。なんでみんな無駄に上にも横にもでかいのよ(;つД`)
やっぱいいポジションで撮りたかったら場所取りは必要ですなぁ。わしみたいな160cmに足りない身長でちょろっと撮りのやつにはなかなか厳しい。

つーことで試しにわしより遥かに背が高い友人に撮ってもらいました。
↓その画像。厩務員さんのしぐさがいい(・∀・)

前の色んな意味で大きい方々は移動し見通しがよくなったところで止まれの号令がかかる。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
目の前にみかちんが来るっ!!!!!!!
このパドックはわしの白馬(フジノウェーブ。葦毛ちゃんだけど。ほんと残念だった…合掌)の王子様・御神本訓史騎手メインで撮ろうと思ってがんばってたのですよ!目の前に来て鼻血出そうですよ!!
乗る。

跨る。

クラーベセクレタ嬢のメンコ、がんばろう東日本って入ってることにあとで気付きました。
周回。

吉原くんとマニエリスム嬢。

アルドラ嬢と藤田弘治騎手。

続いてみかちんとキモンレッド嬢と戸崎圭太騎手。
ハァハァ。

パドックから馬場に移動してカメラはしまう。
レースは人が多いから場所取りもしてないのでちょっと無理だし、レースには参加したいからねぇ。
結果はですね、1番人気の浜中俊騎手騎乗のメーデイア嬢の優勝。2着に吉田隼人騎手騎乗のアクティビューティ嬢。
専門誌買わずにレーシングプログラムの出走表見てオッズ見ずに買ってるから当たりませんわw
表彰式のプレゼンターに鈴木淑子さん。いたって普通の帽子だった(
顔見えないからわかり辛いけど中央のご婦人が淑子さんです。

ウィナーズサークルでサインする浜中俊騎手(浜中くんも好きな騎手です)。
サインくれくれのガキンチョが居たおかげで接写出来たといふ。
そこだけは感謝する。しかし蹴飛ばすんじゃない(怒

おばちゃんがサインもらってる時に浜中くんの顔見てしみじみ『かわいいわねぇ』と言ってた。
いやほんとかわいい(*´д`*)
9R、JBCスプリントは後藤浩輝騎手騎乗のエスポワールシチー号が優勝。2着にミルコ・デムーロ騎手騎乗のドリームバレンチノ号。

来いミルコ!ミルコ!( ゚Д゚)ノシ とゴール前で喚き散らしうるさくてすみませんでした。
ミルコのおかげで当たりました。ありがと…。・゚・(ノд`)・゚・。
100円馬券師故にこの時点で勝ちで終わった。
しかしごっつあんはサービスいいよなぁ。
個人的には佐藤てっつあんに戻ってきてほしいエスポくん(完治を心から願う)。
10R、JBCクラシックは幸英明騎手騎乗のホッコータルマエ号が優勝。本命でした。
2着に武豊騎手騎乗のワンダーアキュート号。素直に買っておけばよかった…。ハズレ。
みゆっきぃ、さっくり出て来てさっくり戻っちゃったからあああああああああああ。カメラ出しておけばヨカタ…。
最終11R百万石ジュニアカップは観ずにお暇。
電車の東京方面に行く最終が18時24分なので、ばたばたするのもしんどいからね。
また来るよ、金沢競馬場。
次行く時までまだ在ってほしい。
地方競馬の経営はすごく厳しい状況であちこち閉鎖されているんだよね。
だから次も在ることを本当に願っている。
- 関連記事
-
- 主にしなの鉄道沿線。 その1 (2014/05/04)
- 加賀に行ってみた(3日目・その2 まとめです) (2013/11/16)
- 加賀に行ってみた(3日目・その1 JBC in 金沢競馬場) (2013/11/15)
- 加賀に行ってみた(2日目・その3 呑み屋はある意味戦場だった) (2013/11/13)
- 加賀に行ってみた(2日目・その2 長町武家屋敷跡~石川四高記念文化交流館) (2013/11/13)
