酔っ払ってシャワーも浴びず寝てしまった(温泉入ったからいいやって感じで)。
途中何度か起きました。寝汗酷くて。エアコンかけてないんだけど暑かったんだよなぁ。エアコンは既に暖房になっていてかけられませんわ…。
そんな感じで5時半頃起床。
シャワー浴びて着替えて荷物の整理してぼーっとして、んで7時前に朝食をいただきに行く。
もうちょっとおかずの種類多くしてほしい(´・ω・`) わかって泊まっているんだけどな。米はいつも美味しい。
昼過ぎに友人と落ち合うのでそれまで時間があるから写真を撮りにぷらぷらと。
夜にチェックインしたので気付かなかったが、朝窓から外を眺めると宿の裏手になるところに神社さんが見えた。
牛さんがいらっしゃるから道真公をお祀りしている神社さんですな。
と、いうことで行ってみた。

牛さん。愛嬌たっぷりですな(・∀・)

小橋菅原神社というお名前だったのですね。

(寺社の撮影って必ずお詣りしてからするので門や鳥居が最後になることが多いのです。門や鳥居が先にあがってる時は順番代えてます)
宿の近くが犀川なので渡ってみる。
犀川は好きな川。ずっと見ていても飽きない。何故かはわからない。

犀川の畔のお寺さん。




雨宝院。
室生犀星が養子に出されたお寺さん。
犀星、割と好きで何冊か本を持ってる。
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの
ふらふらとふらふらと歩く。
そしてとても暑い…。曇りのち雨予報だが晴れている。晴れている方が好都合だけど暑い。暑いの嫌い。
ぼんやりと街並みを見ながら歩く。
実は道に迷っていたw
コンビニで場所を聞いてまた歩く。

到着。
にし茶屋街。
前に来た時も迷った。その時は自力で到着出来た。
難しい道程じゃない。雨宝院から大通りに戻って向こうに渡ればいいだけなんだけど。でも迷うんだよなぁw
あ、前に金沢に行った時の記録はこちら。



検番所。この建物だけ色が違うから目立つんだよね。






花や木も秋めいてますね。
でも暑いよ…。

こんな感じでぷらぷらと。
小さい茶屋街なのであっという間に終わっちゃうからじっくり見るのにはいいかもです。
夜に歩いてみたいな。
またふらふらと歩いて移動です。
(つづく)
- 関連記事
