躑躅が満開ですね。
根津神社のつつじ祭り絶賛開催ちうなんですが、混んでいて行く気にもなれず。
じいさんカメラ愛好家が陣取ってむにゃむにゃ…。
雨の日に職場のお遣いに出て。

職場に向かう途中。

●ポピーの今後を見守る会2015
今年もそんな時期です。
相変わらずanna_rougeさんとふたりだけで活動している会ですが、annaさんからの報告が3/31とはすげえ早くね?(汗
いつも桜が散り始めると見かけるような気がするが、今年は咲いてる最中から見かけるとは。
この雑草、我が家の界隈でもがっつり咲いてますよ。未だ散らない。


ポピーと呼んでますが、ナガミヒナゲシという名前がちゃんとあります。wikiはこちら⇒ ★
いつからか見かけるようになったこやつ。
わしのネットの記録では2006年には見かけております。
阿片の成分はないらしいのでとりあえず雑草で片してますけどね。
性質悪いのはアツミゲシの方らしい。薄紫~赤紫のやつ。wikiはこちら⇒ ★
一度だけ近所で薄いピンクのを見かけたのはこやつだった模様。
あれ以来見かけませんけどね。
ナガミヒナゲシ、見ている分には別にどうも思わないんだがわさわさ咲いていて雑草としては邪魔だよなぁ…。
GWに突入する前の4/28。
巣鴨散歩。
とげぬき地蔵で有名な高岩寺。

古い建物。
店じまいしてます。

巣鴨のとげぬき地蔵商店街の店変わりが激しくてこの間まであったものがなくなってたり違う店になっていたり。
職場がある浜松町界隈も再開発がどんどん進んでいてこの前まであった古い建物が解体されてます。
駅からちょっと入ると小さいビルだらけなんだけど何処も新しいという感じではないからこれからもっとなくなるんだろな…。
4/29から連休で何もやることないから寝ているとゆうてたんだけども、親戚が亡くなり急遽出かけることになりまして。
実家の外回りはわしが担当ですから…。
5/1に実家に帰り色々準備。5/2に告別式に参列。
館林に行ってきたわけですよ。
山の方はたまに行くことはあるけど平野の方はほんと滅多に行かない。
分福茶釜の茂林寺でもつつじが岡公園に行くわけでもなく館林に行く。
暑かった。駅から出た途端に汗が滝のように流れた。流石館林。
鯉のぼりも有名だそうですよ(知らなかった

この画像を撮ったのが17時前で26℃。充分暑い。
帰りのホームでちょうど特急りょうもうが入線。

館林自体行ったのが約20年ぶりだった。
公園に行かなくても躑躅があちこちで綺麗でしたよ。
今度は遊びで行きたいね。
あと連休も3日だけど、特に出かけることはないだろう。
神社さんへと思ったけど月の障りがな。ハレとケとケガレは気にするんですよ。
もう昔じゃないんで不浄とされる月経や出産は身体を無理させないという神様のお気遣いだと都合よくとっておりますです、ハイ。
- 関連記事
-
- 馬鹿ロック!2015 (2015/05/12)
- 骨、そして巣鴨。 (2015/05/08)
- 色は匂へど 散りぬるを (2015/05/03)
- 青山にて 2nd (2015/04/29)
- こんな日。 (2015/04/11)
