昼から降り始めた雨も小降りになったし。
とげぬき地蔵で有名な高岩寺の洗い観音。
自分の調子の悪いところを観音さまの体に見立ててタオルでごしごしするとよくなると言われてます。

こちらのお寺さんのキーワードは『お地蔵さま』『観音さま』『タオルでごしごし』あたりじゃないかと。
お地蔵さまはご本尊でごしごしするのは観音さまね(軽いマメ
お地蔵さまをごしごしするものと勘違いされてる方もいらっしゃるかと。最初はわしもそう思った。
観音さま、前は束子でごしごしされてたので擦り減って現在いらっしゃるのは2代目です。
ちなみに観音さまごしごしはばあさん達の行列でTDL並みやで(ちょっと誇張)。
未だ実家住みの頃体を壊していてお地蔵さまの御影(お地蔵さまが描かれている紙)を母に飲まされましたわ。病気の治癒改善にご利益があるって言われてます。
わしは20年以上高岩寺から何故か然程遠くないところに住んでる。これも御縁かなぁ。
このタイプの都電はすごい久し振りに見た。レトロポップ。

旧中山道は種屋街道である。
↑地蔵通り商店街を歩いているとこんな案内板があるのよ。
旅人が農家の軒先借りて弁当を食う⇒見慣れない野菜がある⇒こりゃ育ててみたいから種ちょうだい⇒申し出が多いので農家が副業で種屋を始める
という流れだったらしい。

こちらの建物も種屋さんです。
ほんと昔からある。お気に入りの建物のひとつです。
職場傍の紫陽花がいい具合に咲いてたから大学の紫陽花も咲いているかなと覗いてみた。
花菖蒲はもう見頃を過ぎているみたいだ。

紫陽花はまだまだだった。

地蔵通り商店街や亀の子束子前の道は旧中山道になります。
散々ネタにして今更こんなこと言い出すとはw
いつも当たり前のように歩いていて説明とか皆無でしたわ(;・∀・)
高岩寺を中心にして地図を貼っておきますか。
なんとなくだけど何処歩いてるかわかるかしら。
- 関連記事
-
- 人混みがほんと苦手な件。 (2015/06/14)
- 本郷三丁目から (2015/06/06)
- 小雨になったから。 (2015/05/29)
- 心落ち着かぬ日。 (2015/05/25)
- 目的を失った有休。 (2015/05/23)
