最初に行ったところ ⇒★
入谷界隈をお茶を飲むためにうろついてケーキ屋さんでのんびりした後に根岸方面へ。
ホテル街横目に向かった先は子規庵。

子規庵は正岡子規の住居。
旧加賀藩前田家下屋敷の元侍長屋に亡くなるまで8年住む。
太平洋戦争の空襲で焼失したが昭和25年に再建。東京都指定史跡。
旧下谷区には子規の何かがあちこちにある。
子規は我々のベースボール師匠だからね。さりげなく気になる人。
子規庵には一度は行きたかった。
で、友人が小野照崎神社に行きたいと言ったので便乗してこういうのもこのあたりにあるよーと紹介したら行くことに。
行かなくちゃと言った友人も野球が好きだ。やはり子規はベースボール師匠だわ。

入場料500円を払って小冊子などもらいお邪魔します。靴はビニール袋があるので入れて自分で持ち歩きます。
写真は個人的なものだったら撮ってもよいとのことなので撮らせていただきました。

どうしても子規と同じ風景が見たくて寝転がって写真を撮りました。

当時は珍しいガラス戸。
ここから横になって鶏頭の花を眺めていたんだな。
子規のことをビデオ解説している。
座椅子に腰かけて見た。冷房が効いてとても涼しい。

根岸界隈の有名処なども紹介してる。ねぎし三平堂とかさ(棒読み
ここから庭に出ます。

鶏頭と糸瓜と。
忌日は糸瓜忌という。

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
痰一斗糸瓜の水も間にあはず
をとゝひのへちまの水も取らざりき
隣に土産処があり歌集と句集を購入。スタンプも本に押した。
住居ね、子供の頃に住んでいた平屋みたいで懐かしかったわ。そして居心地がとてもいい。
子規関係なしに家という観点から見ても行ってよかった。
保存会サイト ⇒★
敷地から出ると直ぐそこに連れ込み宿があって一気に現実に戻るよねぇwww
- 関連記事
-
- サイクリングヤッホー (2017/09/04)
- 170728町の諸々 (2017/08/03)
- 170728子規庵 (2017/07/29)
- 170728小野照崎神社 (2017/07/29)
- 170629大宮氷川神社 (2017/07/24)
