雪見て蕎麦喰らうだけの日帰りの旅 その4
善光寺をお詣りしてひと通り回ったのでぼちぼち買い物に向かいます。
山門から。

笠は毎度心惹かれる。

便乗商法…。ドラマは既に直虎だしな。
真田は上田か松代のイメージ。

延命地蔵尊(如来堂跡)。
善光寺草創以来、本尊壇があった場所だそうで。

如来堂跡について ⇒★
石畳。
大門方面。

仁王門方面。

あちこちのお店見て回ったり。
心惹かれるけど買うまで至らなかったものばかりで。スマソ。

赤いコーヒーミル。
いつもは行ってみたいと思いつつもそっこー蕎麦食べに行ってしまうからなぁ。
せめてカフェくらいは行こうよ、わたし。あれだけ好きだ好きだ言ってるんだからさ。

藤屋旅館について ⇒★
道挟んで斜め対面に姉妹店のパティスリーがあります。香りに誘われて入店したけど美味しそうだった(買ってない) ⇒★
鳩居るなと思ったら飾り瓦。
かわいいなぁ。

藤屋旅館の隣、七味の老舗・八幡屋礒五郎に掲げてあった信州のキャラクター・アルクマちゃん。
浅田真央ちゃんに似ていると前々から言っているがなんとなく賛同は得ている。

八幡屋礒五郎について ⇒★
うろうろしてたらちょうどバスが来たので乗り込んで長野駅へ。
長野駅、久し振りに来たらとても綺麗になっちゃって何処に何があるんだか…( ;谷)
ここ10年くらいでなんとなく簡素な大きな箱⇒工事始まる⇒とても綺麗な建物と変貌を遂げてしまった。
工事以前にあった駅の土産屋のレジで売ってた如何にも手作りのアップルパイ、とても美味しかったんだよなぁ。もうあれは食べられないのかしら(ドトールもなくなってたな、そういえば)。
駅ビルはMIDORIっていうの?そうなんだ。
2階にある土産店を丹念に回ってりんごの木のアップルパイと二葉堂のりんご小径とおやき(りんご・野菜)とソースカツ味のお菓子買った。りんごものはただ自分が食べたいからだな。おやきは昼に食べられなかったからテイクアウト。
買い物が済んだらとりあえずお茶飲みに。
なんか疲れちゃったし帰りのバスまで時間あるしね。
喫煙席に行ったらリーマンのおっさんしか居ない罠。
お茶飲んでのんびりしてまたうろっとしてたらアルクマちゃんに出会った。
一緒に写真どうぞと言われてもひとりだし誰かに撮ってもらう気も起きないのでアルクマちゃんソロで。
かわいい。

アルクマちゃんのサイト ⇒★
いやほんと変わったわ。
昔の面影ないわ。
でもここも真田フューチャーだったのよね(・_・)

何故かアウトドアショップに行ってフリース見てから長電バス案内所でバスを待つ。
帰りのバスは長電バスだって書いてあった。
時間が来て停留所で待ってたら地平を駆ける獅子を見たミラクル元年なバス様がやってきて、降りてきた運転士さんが行きのバスの運転士さんだった。よく見たらバスも行きに乗ってきたものだわw(バスに迷わないように必ずナンバーは記録するようにしている)
バスに乗ってあっという間に外は真っ暗になり車窓から見える十六夜がとても綺麗でいつの間にか転寝してるパターンでしたが、無事池袋に到着。運転士さんによくお礼言って下車。
地元でごはん食べて帰宅。
で、翌日の夕方に緊急入院するというオチが(
右の傾きがどれも酷くてここ数日撮った写真の編集しながらかなり嫌気さしてました。
元々多少右に傾く癖があるから直すことは多少あるけど、これも病気のせいだったんだろなぁ。
お土産のりんご小径とりんごのおやきは食べたけど、野菜のおやきとアップルパイは食べられなかったヽ(`Д´)ノ
また行くからいいわよ、もう。
長野に向かう途中SNSで友達に話したらシンプルすぎて男らしい旅と言われましたが、基本こんなもんです。
雪見たし蕎麦食ったしうろついたら武井神社と出くわしたしおまけみたいに善光寺行ったけどありがたい御印文いただいたし行きも帰りも同じバスと運転士さんだったし、おもしろいこといっぱいですよね。
楽しかったもん、とても(*'▽')
また近いうちに食べられなかったものを買いに行きたいと思っております、はい。
おわり。
- 関連記事
-
- 170425長野小諸日帰りの旅 その1 (2017/05/16)
- 遠出 (2017/04/27)
- 雪見て蕎麦喰らうだけの日帰りの旅 その4 (2017/03/06)
- 雪見て蕎麦喰らうだけの日帰りの旅 その3 (2017/03/02)
- 雪見て蕎麦喰らうだけの日帰りの旅 その2 (2017/02/26)
タグ:長野
