如月に西に行く。 その5
と、前にネットで社寺と写真が好きの方に教えてもらいました。
その言葉にわぁっと目の前が開けて、こりゃ冬に行くべ!と計画を始めたのがこの旅です。
それも2年前にだよ。
冬は雪歩き優先だからね。
電車に乗って山間部に入った頃、画像のあたりは少なかったがもっと入るとそれなりに積もっていた。
このつもりでいたら福知山に近付くにつれ雪は跡形もなく。
夜行バスで京都まで行き、陽も昇らない早朝からずっと電車を乗り継いでここまで来ましたが期待していた冬の景色とはまるっきり違うものだった。
冬に行ってみるといいですよ、の意味がそこですごくわかった気がした。
だからね、さかした喫煙所でタバコ吸いながらすごく悩んだ。
折角来たんだからそのまま行くべきか、見たいものを見られないなら行くのを止めるべきか。
バスを待っている時もずっと悩んだ。
バスが来て乗り込んで海見てたらあまりにもきらきらと綺麗だったので結論を出す。
見たいものが見られないなら行かない。
また機会作って冬に行くよ。暖冬なのはしゃーない。
海見てるうちにバスは伊根町に入り町並みがどツボで前々から見たかった舟屋をゆっくり見ることに決めた。
何処で降りたらいいのか悩んだが、とりあえず町並みを越して舟屋の里公園で降りてみた。
絶景。


上から舟屋を一望してウハウハなんだが、近くにはどうやって行けばいいのかわからない。またバスを使った方がいいのかしら?
観光協会に行ってきいてみたら階段があるので降りてずっと歩けば近くまで行けるとのこと。造り酒屋やカフェとかもあることを教えてもらう。
梅も咲いてました。

階段を下りて海沿いに歩く。
途中工事をしていたけど、おいでおいでと誘導員さんが手招きしてくれたので止まることなく歩いた。
蔵が多い。



家屋のひとつひとつが美しい。

写真撮ってたら傍通ったおじさんに『どーや?綺麗に写してなー』と声かけられた。
がんばりまーす、とお返事をw

お地蔵さん。

舟屋の方に出た。


ずっと見たかった景色だったので感無量。
ウミネコがまたお迎えしてくれた(と、勝手に思うことにする)。

しかし海が綺麗だなぁ(うっとり
つづくでござる。
★にわとり更新。 また読書日記。
- 関連記事
-
- 如月に西に行く。 その7 (2016/02/25)
- 如月に西に行く。 その6 (2016/02/24)
- 如月に西に行く。 その5 (2016/02/23)
- 如月に西に行く。 その4 (2016/02/18)
- 如月に西に行く。 その3 (2016/02/17)
