
なんとなく始めて見たけど、おもしろいとかそういうのがよくわからない(
トロうざいなという正直な感想。
でもぼちぼちやってる。
***
台風19号の話を。
13日、
午前中台風情報・川などをネットでチェック。避難所もチェック。でも途中で寝る。
午後も情報チェックと低地住みの友人達の安否確認。
自宅で台風が過ぎ去るのを待って就寝、という大まかな流れ。
ものすごいのがやってくるし川氾濫するぞというのでボロ家に住む我が家は流石に避難しなければいけないと判断して準備したりもしたんだけど、対洪水の避難所が遠い(我が家は低地にあるので高台に行かなければならない)のと自主避難所は近くにあるけど小学校の体育館で氾濫した時にあまり避難所の意味をなさないことと我が区はペットに対応している避難所がほとんどないらしいのでどうしようもないから自宅でじっとしてました。
調べたら他の区は割とウェルカムのところが多いのに何で我が区はって思っちゃうよなぁ。
でもアレルギーの方もいらっしゃるしご迷惑かけるわけにはいかないからな。
大丈夫でも建物内にというわけではなく外に置いておかれても困っちゃうし。小鳥は寒さに弱いんだよ。
諸々の事情と2階に住んでいるので自宅に居たけど避難しろと言われたら素直に避難した方が絶対にいいと思う。
命を守る行動というまどろっこしい言葉頻繁に使われてたけど直ぐ逃げろの方が説得力あるわ。
準備していて気付いたのはあると思っていたガスとバーナーが見当たらなかった。
あとでまた調べ直さなければ。ガスは無くなって捨てたのかもしれないけどバーナーはな( ;谷)
風はそうでもないような気がするけど雨が酷かったなぁ。
上述のように我が家はボロなので強い雨が降ると雨漏りするんです。
今回の台風は雨漏りが異常なくらいの量だった。何度バケツの水捨てたことか。
そんなところでも雨が酷かったのがわかります。
緊急速報が夜3回来たのにはビビりまくりですわ。
それも3回目は夜中寝てる時に。殺意芽生えるわ(
ヤフーの防災速報アプリから15時半くらいには逃げる準備しろ、16時過ぎには川が危険水位に達したのでマジ逃げろと通知が来る。
避難勧告のレベルまで達してしまったので致し方ない。
特別警報ってなんやねん。
うちがハザードマップで氾濫想定区域にあるのは前々からわかっていてそれがどのタイミングでやってくるかが問題で気ぃ張り詰めてましたがな。
布団に入ったらおやすみ3秒だったけどな(
結局自分は大丈夫だったがそれも技術の進歩向上のおかげだと思ってる。
技術の進歩は多くの犠牲があって成り立ってる一面があるんだけど。
今回も尊い命が奪われ住む場所が破壊されてる。
技術者は多くの犠牲を無駄にしないでほしいなぁ。
わたしもたまたまラッキーだったということを心に刻んで。
知人がこの程度の台風って言ったけどちょっと色々疑っちゃうよなー。
何を見てそう思うんだろう。街中に住んでいて特に困ることない人だからかしら。
こっちは大袈裟かもしれんけど生きるか死ぬかだったからな。
そしてこれで終わるってわけじゃねえし。
今も孤立してる地域はあるし片付けなければならないし未だ水害起こりうるわけで。
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
宮城の本家の近くも川決壊してるし( ;谷)
ダラダラとメモ書きでした。
しかしリーグ優勝って何なんだろなぁと昨年に続き考えるわ(
- 関連記事
-